この状態ねー(00:36:34 - 00:36:36) - 【これから始める】【blender初心者】Blenderの使い方・簡単なモデリングの解説/blender2.92

この状態ねー(00:36:34 - 00:36:36)
【これから始める】【blender初心者】Blenderの使い方・簡単なモデリングの解説/blender2.92

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 👑    著書好評発売中!    👑
 ⬇︎  作って学ぶ!Blender入門    ⬇︎
   https://amzn.asia/d/2Fmc4MR
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

ご視聴頂きありがとうございます!
blenderをこれから始める方のための動画を!とのリクエストを多数頂きましたため、音声入りの動画を公開させて頂きま...
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 👑    著書好評発売中!    👑
 ⬇︎  作って学ぶ!Blender入門    ⬇︎
   https://amzn.asia/d/2Fmc4MR
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

ご視聴頂きありがとうございます!
blenderをこれから始める方のための動画を!とのリクエストを多数頂きましたため、音声入りの動画を公開させて頂きます。
ご参考になれば幸いです。
*音声は多少加工しております。お聞き取り辛いかもしれませんがお許しください。

▼目次
00:00 オープニング
00:41 Blenderの初期設定
01:33 画面・基本操作
12:03 コップをつくろう
25:19 マテリアルの設定
30:41 ライティング・カメラの設定
42:34 レンダリングと保存

▼本動画で主に使用するblenderショートカット一覧
https://drive.google.com/drive/folders/1GzVBrIHV1lbuo_QO-aV5NyZKe3N2JUJY?usp=sharing

▼Patreonでご支援して下さると嬉しいです!(月々3ドルより)
https://www.patreon.com/Mdesign_

▼操作について
カーソル位置に表示されるショートカットコマンドをご参考ください。
・NUMPAD;テンキー
・OSKEY;macのCommand

▼SNSでもお待ちしています↓
Twitter

Instagram
https://www.instagram.com/mdesign_blender

▼関連リンク
blender公式サイト(こちらから無料ダウンロードできます)
https://www.blender.org/

▼動画編集ソフト
Adobe Premiere Pro

#Blender​#Blender2​.9#3Dモデリング​#Blender初心者

#blender #blender2.8 #3DCG #3D #modeling #モデリング #blender 初心者 #blender 使い方 #blender 簡単 #blender チュートリアル #3D モデリング #M design #UC43rvZEhtRwf19ZRApwbtvg #3D 使い方 #3D 初心者 #blender modeling #blender tutorial #blender モディファイア #blender modifier #ブレンダー 使い方 #ブレンダー 初心者 #ブレンダー チュートリアル #ブレンダー モデリング #blender eevee #blender intro #blender animation #illustration #isometric art #アイソメトリック #イラスト 3D #ソフト #modeling tool #modeling soft #maya #可愛い #blender2.9 #art CG #low poly #low poly blender #初心者 #使い方
オープニング - 【これから始める】【blender初心者】Blenderの使い方・簡単なモデリングの解説/blender2.92

オープニング

【これから始める】【blender初心者】Blenderの使い方・簡単なモデリングの解説/blender2.92
2021年05月16日 
00:00:00 - 00:00:41
Blenderの初期設定 - 【これから始める】【blender初心者】Blenderの使い方・簡単なモデリングの解説/blender2.92

Blenderの初期設定

【これから始める】【blender初心者】Blenderの使い方・簡単なモデリングの解説/blender2.92
2021年05月16日 
00:00:41 - 00:01:33
画面・基本操作 - 【これから始める】【blender初心者】Blenderの使い方・簡単なモデリングの解説/blender2.92

画面・基本操作

【これから始める】【blender初心者】Blenderの使い方・簡単なモデリングの解説/blender2.92
2021年05月16日 
00:01:33 - 00:12:03
コップをつくろう - 【これから始める】【blender初心者】Blenderの使い方・簡単なモデリングの解説/blender2.92

コップをつくろう

【これから始める】【blender初心者】Blenderの使い方・簡単なモデリングの解説/blender2.92
2021年05月16日 
00:12:03 - 00:25:19
とても分かりやすい説明動画ありがとうございます!質問なのですが、の部分がどうしても曲線にならないのですが、どうすれば良いか分かりますか?? - 【これから始める】【blender初心者】Blenderの使い方・簡単なモデリングの解説/blender2.92

とても分かりやすい説明動画ありがとうございます!質問なのですが、の部分がどうしても曲線にならないのですが、どうすれば良いか分かりますか??

【これから始める】【blender初心者】Blenderの使い方・簡単なモデリングの解説/blender2.92
2021年05月16日 
00:18:04 - 00:44:11
マテリアルの設定 - 【これから始める】【blender初心者】Blenderの使い方・簡単なモデリングの解説/blender2.92

マテリアルの設定

【これから始める】【blender初心者】Blenderの使い方・簡単なモデリングの解説/blender2.92
2021年05月16日 
00:25:19 - 00:30:41
ライティング・カメラの設定 - 【これから始める】【blender初心者】Blenderの使い方・簡単なモデリングの解説/blender2.92

ライティング・カメラの設定

【これから始める】【blender初心者】Blenderの使い方・簡単なモデリングの解説/blender2.92
2021年05月16日 
00:30:41 - 00:42:34
) のところで透視投影の状態で画角を拡大されてますがどの様にされているのでしょうか。2) カメラビューの黄色い枠と説明されていますが、黄色ではなく赤枠(点線)ですが何が違うのでしょうか。 - 【これから始める】【blender初心者】Blenderの使い方・簡単なモデリングの解説/blender2.92

) のところで透視投影の状態で画角を拡大されてますがどの様にされているのでしょうか。2) カメラビューの黄色い枠と説明されていますが、黄色ではなく赤枠(点線)ですが何が違うのでしょうか。

【これから始める】【blender初心者】Blenderの使い方・簡単なモデリングの解説/blender2.92
2021年05月16日 
00:34:14 - 00:44:11
レンダリングと保存 - 【これから始める】【blender初心者】Blenderの使い方・簡単なモデリングの解説/blender2.92

レンダリングと保存

【これから始める】【blender初心者】Blenderの使い方・簡単なモデリングの解説/blender2.92
2021年05月16日 
00:42:34 - 00:44:11
00:00:05 - 00:00:07: こんにちはエムデザインです 00:00:07 - 00:00:12: 今日は初めてブレンダーを触るという方のために 00:00:12 - 00:00:17: blender の初期設定から画面や基本操作の説明 00:00:17 - 00:00:23: そして簡単なモデリングのサンプルとしてコップを作りながら 00:00:23 - 00:00:27: マテリアルの設定やライティングカメラの設定 00:00:27 - 00:00:34: そして最後にレンダリングと保存の方法についてお伝えしていきたいとおもいます 00:00:34 - 00:00:40: それではまず最初に英語の表示になっているブレンダーのインターフェイスを日本語に 00:00:40 - 00:00:42: 変えていきたいとおもいます 00:00:46 - 00:00:50: 左上のメニューバーの edit 00:00:50 - 00:00:58: その中の一番下歯車のマークルプレファランスを選択します 00:00:58 - 00:01:02: 右上のインターフェイス 00:01:02 - 00:01:05: この中のトランスレーション 00:01:05 - 00:01:08: こちらにプルダウンがありますのでー 00:01:08 - 00:01:10: この english 00:01:10 - 00:01:13: をしていただいて 00:01:14 - 00:01:17: を選択します 00:01:17 - 00:01:23: そうすると全体のインターフェイスが日本語になりました 00:01:24 - 00:01:30: 次に画面表示についてお話ししたいと思います 00:01:30 - 00:01:34: 全体の画面構成をざっくりお話すると 00:01:34 - 00:01:37: まず上に並んでいる 00:01:37 - 00:01:40: メニューがトップバーと呼ばれます 00:01:40 - 00:01:44: メインの作業エリアである3 d ビュー 00:01:44 - 00:01:47: その下にタイムライン 00:01:47 - 00:01:52: それから右上2アウトライナーとその下にプロパティのエリアがあります 00:01:54 - 00:01:58: 主な作業エリアとなる3 d ビューのエンヤの中には 00:01:58 - 00:02:01: 左側にツールば 00:02:01 - 00:02:06: こちらは t のショートカットで出したり 00:02:06 - 00:02:10: 格納したりということができます 00:02:10 - 00:02:14: そして右上にナビゲート 00:02:14 - 00:02:18: 右側に今は隠れているんですが 00:02:18 - 00:02:21: 三角のボタンを押して頂くと 00:02:21 - 00:02:23: サイドバーがあります 00:02:23 - 00:02:29: こちらは n キーで出したり引っ込めたりということができます 00:02:30 - 00:02:33: 今この3 d ビューの中には 00:02:33 - 00:02:37: 9分一方たいですねこちらと 00:02:37 - 00:02:41: カメラこれがカメラです 00:02:41 - 00:02:45: そしてライトが配置されており 00:02:45 - 00:02:48: オブジェクトとしてアウトライナーの中に 00:02:50 - 00:02:52: そして9分 00:02:52 - 00:02:58: それからライトそれぞれが格納されている状態になっています 00:02:58 - 00:03:05: そしてこの3 d ビューのグリッドの上に2本の線があります 00:03:05 - 00:03:07: 赤が左右宝庫 00:03:07 - 00:03:10: x 軸です 00:03:10 - 00:03:15: 緑が前後方向 y 軸です 00:03:15 - 00:03:18: そして今見えていないんですが 00:03:18 - 00:03:20: 青が上下方 00:03:20 - 00:03:23: z軸です 00:03:23 - 00:03:28: この左右前後上下がそれぞれ 00:03:28 - 00:03:31: xyz で表現されています 00:03:33 - 00:03:38: 次にこの3 d ビューの操作視点移動についてお話ししたいと思います 00:03:41 - 00:03:47: 画面右上のナビゲートを使用してこのようにグルグルしてんの操作を行うことができ 00:03:48 - 00:03:55: もしくはコチラに記載しているのですが 00:03:55 - 00:03:59: マウスの中ボタン押しながらぐるぐると 00:03:59 - 00:04:01: 移動することもできます 00:04:09 - 00:04:19: こちらの赤青緑の三色の丸い箇所をクリックするとその方向からのビュー 00:04:19 - 00:04:22: それぞれ切り替わります 00:04:22 - 00:04:31: こちらを見ていただきますと今どちらのビューから見ているのかというのがわかります 00:04:31 - 00:04:35: さらにキーボードに右のほうに天気 00:04:35 - 00:04:39: 数字のキーがある方は 00:04:39 - 00:04:42: 市がフロント 00:04:42 - 00:04:45: がライト 00:04:45 - 00:04:48: nana がトップ 00:04:48 - 00:04:54: いう形で切り替えをすることができます 00:04:54 - 00:04:58: マウスの中ボタンを押しながら回転 00:04:58 - 00:05:01: shift キーを押しながら 00:05:01 - 00:05:04: ビューの平行移動 00:05:04 - 00:05:07: そしてコントロールキーを押しながら中ボタンで 00:05:07 - 00:05:10: ビューの拡大縮小ができます 00:05:19 - 00:05:22: 次に限定についてお話しします 00:05:22 - 00:05:26: まず3 d カーすると呼ばれる 00:05:26 - 00:05:28: ちょっと見ずらいので移動します 00:12:44 - 00:12:47: この赤と白のリング 00:05:32 - 00:05:38: のカーソルがピボットポイントヤコブジェクトが新規配置される場合の指定の場所に 00:05:38 - 00:05:40: あたります 00:05:40 - 00:05:46: そしてこのオレンジを店これはオブジェクトの中心と考えていただければまずは良いと 00:05:46 - 00:05:47: 思います 00:05:50 - 00:05:55: 次に3 d ビューのシェーディングについてです 00:05:55 - 00:06:02: 右上のナビゲートの中に丸いアイコンがあると思います 00:06:02 - 00:06:07: 左からワイヤー触れ 00:06:07 - 00:06:12: 左から2番目がそりこれが先ほど見ていったシェーディングです 00:06:12 - 00:06:16: そしてその次がマテリアルプレビ 00:06:16 - 00:06:20: これは material 例えば 00:06:20 - 00:06:26: 色を設定した場合にこのプレビュー画面で色を確認することができます 00:06:26 - 00:06:29: 今カメ子にこちらのベースカラー 00:06:30 - 00:06:34: 少し色ブルーにつけてみますと 00:06:34 - 00:06:37: マテリアルの色が変わりました 00:06:37 - 00:06:42: 先ほどのソリッドビューですと色の確認はできないのですが 00:06:42 - 00:06:47: こちらのマテリアルプレビューですと色が確認できます 00:06:47 - 00:06:50: さらにその右側の 00:06:50 - 00:06:52: レンダープレビス 00:06:52 - 00:06:55: こちらは先ほどの色の確認に加えて 00:06:57 - 00:07:03: こちら試しにライトを触っていますがライト動かすと桜 00:07:03 - 00:07:07: そのライトの維持によって 00:07:07 - 00:07:11: 戀第六の様子が変わることが確認できます 00:07:11 - 00:07:14: material プレビューですと 00:07:14 - 00:07:18: 色の確認のなのでライト動かしても 00:07:18 - 00:07:20: レンダリングまあ 00:07:20 - 00:07:23: 見た目は変わりません 00:07:27 - 00:07:31: ではいよいよオブジェクトを動かしてみます 00:07:31 - 00:07:34: 編集には2つのモード 00:07:34 - 00:07:36: オブジェクトモードと 00:07:36 - 00:07:39: 編集モードがあります 00:07:39 - 00:07:41: オブジェクトモードは 00:07:41 - 00:07:46: オブジェクトそのものを動かします 00:07:46 - 00:07:49: 対して編集モードは 00:07:49 - 00:07:52: オブジェクト自体を 00:07:52 - 00:07:57: 編集します 00:07:57 - 00:08:00: この2つのモードは tab キーで 00:08:00 - 00:08:02: 切り替えができます 00:08:05 - 00:08:14: この左上のヘッダーで現在どちらのモードが確認できます 00:08:14 - 00:08:21: それでは次によく使用するショートカットをコチラに記載していますので順番に解説し 00:08:21 - 00:08:22: ていきます 00:08:22 - 00:08:27: まずはこちらに記載しているコメントを覚えていただければ 00:08:27 - 00:08:30: 作るものの幅が広がります 00:08:30 - 00:08:34: ファンキーでオブジェクト編集モードに戻しておきます 00:08:34 - 00:08:41: オブジェクトを触るときはマウスで触りたいオブジェクトをタップしてください 00:08:44 - 00:08:46: まず g 行き 00:08:46 - 00:08:50: これは移動です 00:08:50 - 00:08:54: g を押してはこのように 00:08:54 - 00:08:57: 移動することができます 00:08:57 - 00:09:03: 左右方向の移動は g の後に xi 00:09:03 - 00:09:08: gx で左右方向の移動 00:09:08 - 00:09:12: 前後方向の移動は g の後にはい 00:09:12 - 00:09:16: g 具合で前後方 00:09:16 - 00:09:21: 上限を子は同じく g の後にゼットっ 00:09:24 - 00:09:27: で上下方向に移動することができます 00:09:28 - 00:09:30: 次にスケール 00:09:30 - 00:09:33: これは s キーボードの s day 00:09:33 - 00:09:36: 拡大縮小 00:09:36 - 00:09:39: を行っていただくことができます 00:09:39 - 00:09:43: 同様に s x day 00:09:43 - 00:09:44: 左右方法 00:09:45 - 00:09:51: sx で左右方向に拡大縮小 00:09:51 - 00:09:53: s why 00:09:53 - 00:09:54: 10 a 00:09:54 - 00:09:57: 前後方向に拡大宿舎 00:09:57 - 00:10:03: s z で上下方向に拡大縮小 00:10:03 - 00:10:04: ができます 00:10:06 - 00:10:11: ちょっと王様なのですが s の後にシフトなになり 00:10:11 - 00:10:15: 例えば s の後にシフト 00:10:15 - 00:10:21: zo を押します s の後にシフトぜっ 00:10:21 - 00:10:27: そうすると z 方向には広がらずに xy 軸 00:10:27 - 00:10:30: にだけ拡大縮小することができます 00:10:30 - 00:10:34: z軸を除いて拡大縮小すると 00:10:34 - 00:10:39: いうコマンドはエースの後にシフト z 00:10:39 - 00:10:43: で拡大縮小ができます 00:10:43 - 00:10:46: 次に r キーは 00:10:46 - 00:10:50: 開店です 00:10:50 - 00:10:54: 例えば r z で 00:10:54 - 00:10:57: z 軸を中心に回転すると 00:10:57 - 00:11:00: いうコマンドになります 00:11:01 - 00:11:04: さらにその下シフト d 00:11:04 - 00:11:07: これでコピーです 00:11:07 - 00:11:14: 例えばシフト d x 押すと x 方向に 00:11:14 - 00:11:16: コピーができる 00:11:18 - 00:11:21: y で y 軸方向に移動 00:11:21 - 00:11:25: シフト d z で上下方 00:11:25 - 00:11:29: このような形でオブジェクトのコピーができます 00:11:31 - 00:11:37: オブジェクトの編集としては最後 x キーを覚えていただきます 00:11:37 - 00:11:44: オブジェクトを選んだ状態で x キーを押すと削除することができます 00:11:44 - 00:11:48: オブジェクトを選んで x で削除 00:11:48 - 00:11:54: オブジェクトを選んで x で削除です 00:11:54 - 00:11:59: ではここからいよいよモデリングをしていきます 00:11:59 - 00:12:02: 簡単なコップを作りながらキーについて 00:12:02 - 00:12:06: 順番に解説をしていきたいとおもいます 00:12:06 - 00:12:09: それでは先ほど使用していた 00:12:10 - 00:12:16: このキューブを一旦削除してください 00:31:49 - 00:31:50: 次に 00:12:18 - 00:12:21: 新しくオブジェクトを追加する 00:12:21 - 00:12:22: シフト a を 00:39:57 - 00:39:58: をしていただくと 00:12:25 - 00:12:30: このように追加するオブジェクトの種類を問われます 00:12:30 - 00:12:33: 一番上のメッシュの中から 00:12:33 - 00:12:37: 円柱を選んでください 00:12:37 - 00:12:40: するとこのように 00:12:40 - 00:12:43: 先ほどお話しした 00:12:47 - 00:12:56: 3 d カーソルを中心にして円柱が作成されます 00:12:56 - 00:13:01: ここからコップの中身をくりぬいていき 00:13:01 - 00:13:08: コーヒーが少し入っているような表現をしていきたいとおもいます 00:13:08 - 00:13:12: このオブジェクトそのものを編集するためには 00:13:12 - 00:13:14: tab キーで j 00:13:14 - 00:13:16: 編集モード 00:13:17 - 00:13:19: に入っていただき 00:13:19 - 00:13:24: 少し拡大をしてください 00:13:24 - 00:13:29: この編集モードのヘッダーの隣に3つのアイコンがあります 00:13:29 - 00:13:33: これについて解説をしたいと思います 00:13:33 - 00:13:35: この3つのアイコンは 00:13:35 - 00:13:38: このオブジェクトの 00:13:40 - 00:13:45: 頂点に対して変更を加えるのか 00:13:45 - 00:13:47: オブジェクトの中の 00:13:47 - 00:13:49: 間に対して 00:13:56 - 00:14:00: 変更を加えるのか 00:13:52 - 00:13:56: もしくは面に対して 00:14:00 - 00:14:03: 選ぶコマンドになっています 00:14:03 - 00:14:05: この町店 00:14:07 - 00:14:11: の選択の切り替えはこちらのアイコン 00:14:11 - 00:14:15: もしくはキーボードの位置機 00:14:15 - 00:14:19: 1キーで頂点にのキーデー 00:14:19 - 00:14:22: 県編の選択 00:14:22 - 00:14:24: さんのキーデー 00:14:24 - 00:14:27: 面の選択この切り替えができます 00:14:31 - 00:14:35: そしてこの円柱の上面 00:14:35 - 00:14:43: 選んでいただいてこの上面の中に麺をこのような形で新しく追加したいと思います 00:14:45 - 00:14:52: 麺の中に麺を追加するこれをインセットと呼びますがこのインセットの操作は 00:14:52 - 00:14:54: ショートカットは愛 00:14:54 - 00:14:56: で行います 00:14:56 - 00:15:01: i キーを押して頂くと麺の中に綿が 00:15:01 - 00:15:05: このように追加することができます 00:15:05 - 00:15:08: 次に使うコマンドは良い乃きい 00:15:08 - 00:15:11: 押し出しです 00:15:11 - 00:15:17: 押し出しというのは今作成しためんどの面でも結構なんですが 00:15:17 - 00:15:19: 綿麻このように 00:15:21 - 00:15:23: コマンドになります 00:15:23 - 00:15:25: 麺を押し出す 00:15:28 - 00:15:32: このいいのショートカットをしだしを使って 00:15:32 - 00:15:36: 麺を織り込んでいきますこのような感じ 00:15:41 - 00:15:45: 押し出しのショートカットいいを使っていい 00:15:45 - 00:15:46: z 惜しい 00:15:49 - 00:15:53: e z で 00:15:54 - 00:15:59: このように麺を彫り込んでいきました 00:15:59 - 00:16:04: 次に少し見ていただきたいんですが 00:16:04 - 00:16:06: このコップの 00:16:08 - 00:16:13: pop の角をこのように麺を撮りたいと思います 00:16:13 - 00:16:21: この面を取るためにには見ていただきましたように角をぐるっと1周選択したい 00:16:21 - 00:16:22: のですね 00:16:22 - 00:16:24: でこのために 00:16:24 - 00:16:27: シフトを押しながらこのように 00:16:28 - 00:16:32: 一つ一つ選択しても良いのですが 00:16:32 - 00:16:38: ループ選択という便利な機能がありましてそれを使いたいと思います 00:16:38 - 00:16:46: まずこの選択のモードが3つのアイコンの真ん中にのキーを押してへんの選択モードに 00:16:46 - 00:16:50: なっていることを確認してください 00:16:50 - 00:16:56: その後にこのループ選択のコマンドを使いたいと思います 00:16:56 - 00:17:03: windows の方は居る時マックの方はオプションキーを使っていただき 00:17:03 - 00:17:07: ポルトまたオプションをしながら左クリックを 00:17:07 - 00:17:10: この選びたいループセンター 00:17:10 - 00:17:13: 選び大変の軍の一つ 00:17:13 - 00:17:18: クリックしていただくとこのようにループでぐるっと 00:17:18 - 00:17:23: チェーンを選択することができます 00:17:23 - 00:17:28: ループ選択は編だけではなくたとえば6年 00:17:28 - 00:17:29: であっても 00:17:29 - 00:17:33: このようにぐるっと一周選択することができます 00:17:37 - 00:17:41: はいではもう一度オールともしくは 00:17:41 - 00:17:45: option キーを押しながら左クリックで 00:17:45 - 00:17:54: 一つの編を選択するとこのようにクルッとループで洗濯ができます 00:17:54 - 00:18:04: 猫から面取りをするためにはこちらのコントロール b のショートカットを使えます 00:18:04 - 00:18:06: コントロールを押しながら 00:18:06 - 00:18:11: b のキーを押すと 00:18:12 - 00:18:16: マウスをグーッと引っ張っていただけるとこのように 00:18:16 - 00:18:21: 面取りをすることができます 00:18:21 - 00:18:27: コントロール b をしながら番3 00:18:27 - 00:18:31: で一旦クリック押して確定をした際に 00:18:31 - 00:18:38: 左下にベベルというメニューが出ていますのでこちらを開いていただいて 00:18:38 - 00:18:45: 今面取りをしたこの面の感覚の中に上から4つ目セグメント 00:18:45 - 00:18:54: この数字を変更すると例えばさんと入れるとこの面と面の間にセグメントまあ3つの 00:18:54 - 00:18:56: 細分化をしてくれる 00:18:56 - 00:18:59: 例えば10と言えると 00:18:59 - 00:19:06: 10個の面で分割してくれるということになります 00:19:06 - 00:19:08: こうすることで 00:19:08 - 00:19:11: ボランいただいているように 00:19:11 - 00:19:17: 角丸 r を取ることができます 00:19:17 - 00:19:24: それでは他の稼働についても同じようにループ選択そして面取りレベルを使って角を 00:19:24 - 00:19:28: 取っていきたいとおもいます 00:19:28 - 00:19:30: この内側の 00:19:31 - 00:19:39: 内側の編をぐるっと選択する際にはこの辺の選択状態にのキーを 00:19:39 - 00:19:45: 辺の選択状態にのキーを押した状態で 00:19:45 - 00:19:49: o-また option キーを押しながら兵を選択 00:19:49 - 00:19:51: するとぐるっと一周 00:19:51 - 00:19:54: ループ選択されます 00:36:34 - 00:36:36: この状態ねー 00:19:56 - 00:20:00: コントロール b 00:20:00 - 00:20:02: 面取りをします 00:20:02 - 00:20:04: このしたの 00:20:04 - 00:20:06: 角についても 00:20:06 - 00:20:10: オールドキーもしくは option キーで左クリ 00:20:10 - 00:20:12: ぐるっと洗濯をし 00:20:15 - 00:20:17: レベル稼働を取ります 00:20:28 - 00:20:33: はいこのような状態になりましたら次はコップの取っ手の部分を作っていきたいと 00:20:33 - 00:20:35: おもいます 00:20:36 - 00:20:40: 新しくオブジェクトを追加したいのでこちら 00:20:40 - 00:20:43: シフトの a オブジェクトの追加 00:20:43 - 00:20:44: を押します 00:20:44 - 00:20:46: シフトの会 00:20:46 - 00:20:49: メッシュの中の今度トーラス 00:20:49 - 00:20:53: これがドーナツのような形を示しています 00:20:53 - 00:20:57: トーラスを作成します 00:20:57 - 00:21:01: ちょっと見ていただきたいんですが 00:21:01 - 00:21:06: このドーナツ型のワッカーを 00:21:06 - 00:21:10: 改定をさせて 00:21:15 - 00:21:18: とってとして付けたいと思いますので 00:21:18 - 00:21:20: まずはですね 00:21:20 - 00:21:25: この横に滑っているドーナツを立てたいと思うんですね 00:21:25 - 00:21:28: そのために 00:21:28 - 00:21:32: r 回転を使そしてこの赤い 00:21:32 - 00:21:40: 左右方向の x 軸を軸に回転をさせます 00:21:40 - 00:21:42: そのためには 00:21:42 - 00:21:44: r のキーをを c 00:21:44 - 00:21:46: そして x 00:21:46 - 00:21:54: さらに90度回転させたいので90と売っていただくと 00:21:54 - 00:21:57: このような形で 00:21:57 - 00:22:00: 立ち上げることができます 00:22:00 - 00:22:03: もう一度行きます 00:22:03 - 00:22:06: rx 90 00:22:06 - 00:22:11: これで立ち上げることができます 00:22:11 - 00:22:13: そうしましたら 00:22:13 - 00:22:15: このドーナツ桜 00:22:15 - 00:22:20: この赤い軸方向に動かしたいと思いますので 00:22:20 - 00:22:23: g で x です 00:22:23 - 00:22:26: g で x 00:22:26 - 00:22:29: 動かします 00:22:29 - 00:22:32: そして s でスケール 00:22:34 - 00:22:36: これでとってが 00:22:36 - 00:22:46: 完成しますもう少しこのドーナツ内側に動かしたいので g で xg gx 00:22:47 - 00:22:52: これでなんとなくコップの形ができていると思います 00:22:54 - 00:22:59: 次にこのコックに色をつけていきたいと思うのですが 00:22:59 - 00:23:02: ちょっとこのコップとしてはですね割と 00:23:02 - 00:23:11: カクカクしてしまっているのでこのカクカクをスムーズにしたいと思います 00:23:11 - 00:23:15: そのためには右クリックをしていただきますと 00:23:15 - 00:23:19: コンテクストメニューというものが現れます 00:23:19 - 00:23:22: オブジェクトのコンテクスト目に 00:23:22 - 00:23:28: こちらをやっていただく際には必ずこのオブジェクトモードになっていることを確認し 00:23:28 - 00:23:31: てください 00:23:31 - 00:23:34: オブジェクトモードになっている状態で 00:23:34 - 00:23:40: このカクカクを取りたいオーブジェクトを選択して右クリック 00:23:40 - 00:23:44: でこの一番上のスムーズシェードと 00:23:44 - 00:23:48: いうものをクリックしていただくと 00:23:48 - 00:23:53: カクカクが取れたのが見えると思います 00:23:53 - 00:24:03: ただしですね全ての角に対していますスムージングがかかってしまっているので 00:24:03 - 00:24:07: このコーヒーの麺とコップの境界線 00:24:07 - 00:24:14: この間の角度90なんですがここにはスムージングをかけたくない 00:24:14 - 00:24:18: その設定をこれから行います 00:24:18 - 00:24:21: この右側ですね 00:24:21 - 00:24:27: editor エリアの三角のアイコンをしていただきまして 00:24:27 - 00:24:32: この中にノーマルというメニューがあります 00:24:32 - 00:24:35: このノーマルを開いていただいて 00:24:35 - 00:24:37: 自動スムーズにチェックを入れ 00:24:40 - 00:24:42: そうすると 00:24:42 - 00:24:46: 今角度の設定が30度になっているんですが 00:24:46 - 00:24:56: 3柔道よりも大きいものに対してはスムーズをかけないという設定になります 00:24:56 - 00:25:03: 同じようにこのとってに対しても洗濯をして右クリック 00:25:03 - 00:25:08: そしてコンテクストメニューの中でスムーズシェ 00:25:08 - 00:25:11: そうするとスムージングがかかります 00:25:15 - 00:25:18: ここまで出来ましたら次に 00:25:18 - 00:25:21: 色をつけていきたいとおもいます 00:25:22 - 00:25:25: マテリアルをつける際には 00:25:25 - 00:25:29: この4つのアイコンの左から3つ目 00:25:29 - 00:25:35: 待て er プレビューに移行します 00:25:37 - 00:25:40: マテリアルと設定をしたいオブジェクト 00:25:40 - 00:25:44: このように選びます 00:25:44 - 00:25:47: この editor エリアの下の方に 00:25:47 - 00:25:50: マテリアルの設定の 00:25:50 - 00:25:53: アイコンがありますこの赤い丸いアイコンです 00:25:54 - 00:25:58: こちらでオブジェクトのマテリアルの設定を行います 00:26:00 - 00:26:04: ここがアクティブになっている状態でシーン機 00:26:04 - 00:26:09: をしていただくと新しいマテリアルが作成されます 00:26:11 - 00:26:15: このマテリアルにはダブルクリックで 00:26:15 - 00:26:17: 名前をつけることもできます 00:26:17 - 00:26:19: 今仮に 00:26:21 - 00:26:23: しておきます 00:26:24 - 00:26:32: そしてこのブルーのマテリアルカラーの設定はずっとしたいっていただきましてベース 00:26:32 - 00:26:36: からこちらのこの白いエリアをタップすると 00:26:36 - 00:26:41: 色の設定パレットが開きます 00:26:41 - 00:26:43: こちらでこのように 00:26:43 - 00:26:46: 色を設定すれば 00:26:46 - 00:26:47: マテリアルに 00:26:48 - 00:26:51: カラーが設定されるという状態になります 00:26:55 - 00:26:58: 次にこのコップの中の 00:26:58 - 00:27:04: 中野目んですねこちらをコーヒーっぽい色にしたいと思いますので 00:27:04 - 00:27:11: 一つのオブジェクトの中で2つのカラーを設定する方法についてお話ししたいと思い 00:27:13 - 00:27:17: 今オブジェクトモードになっているものを 00:27:17 - 00:27:19: tab キー 00:27:19 - 00:27:24: 編集モードんしてください 00:27:24 - 00:27:30: そしてマテリアルの設定のメニューで右が 00:27:30 - 00:27:34: +のボタンを押しますと新たに 00:27:34 - 00:27:39: マテリアルが作成できる状態になります 00:27:39 - 00:27:42: この状態でシーン機 00:27:42 - 00:27:45: を押しまして 00:27:45 - 00:27:48: このマテリアル彼に 00:27:48 - 00:27:53: ブラウンとしておきます 00:27:53 - 00:27:56: 先ほどと同様に 00:27:56 - 00:27:57: ベースカラー 00:27:57 - 00:28:00: パレットを開いて 00:28:00 - 00:28:08: コーヒーっぽい色少し暗めの色にしておきます 00:28:08 - 00:28:11: この状態で 00:28:11 - 00:28:14: 色を変更し対面選択します 00:28:14 - 00:28:19: 麺を選択するにはこの3つのアイコンの一番右側 00:28:19 - 00:28:25: もしくはさんのキーを押していただいて麺を選択します 00:28:25 - 00:28:31: そしてブラウン先ほど作ったブラウンのマテリアルを選択し 00:28:31 - 00:28:41: 尾張屋デートするとを選択した麺がブラウンに変わりました 00:28:41 - 00:28:43: さらにこのマテリアルわー 00:28:45 - 00:28:49: 色だけではなくってメタリック 00:28:51 - 00:28:57: 金属調にするんですとかあるいはこの粗さ 00:28:57 - 00:29:00: こちらの粗さを彼には0 00:29:00 - 00:29:02: すると 00:29:02 - 00:29:07: この画面上はわかりづらいんですが 00:29:07 - 00:29:13: こちらのカメラの背面マークのアイコンを押していただいて 00:29:13 - 00:29:15: スクリーンスペース反射 00:29:15 - 00:29:19: これはこのビューの中で反射 00:29:19 - 00:29:23: の描画をオンにするというメニューなんですけどもこちらに 00:29:24 - 00:29:27: チェックを見えていただくと 00:29:30 - 00:29:32: 少し反射が 00:29:32 - 00:29:36: このコップの縁が内側に反射していることがわかると思います 00:29:40 - 00:29:46: 先ほどの子の荒さが0.5の状態ですと反射があまり 00:29:46 - 00:29:49: くっきり見えないんですけれども 00:29:49 - 00:29:53: 荒さを0にすることでパキッと反射がみると 00:29:53 - 00:29:57: new 状態です 00:29:58 - 00:30:00: ここまで出来ましたら 00:30:00 - 00:30:04: この編集モードからまたた武器 00:30:04 - 00:30:07: オブジェクトモードに戻っていただき 00:30:07 - 00:30:11: こちらの取っ手にも色をつけていきたいとおもいます 00:30:11 - 00:30:17: 先ほどと同様にこの赤い丸いアイコンの中で新規 00:30:17 - 00:30:20: マテリアルを作成し 00:30:20 - 00:30:22: doubleclick デー 00:30:24 - 00:30:28: 名前を付けそしてベースカラーで 00:30:28 - 00:30:30: 色を設定する 00:30:30 - 00:30:32: いう流れです 00:30:37 - 00:30:41: これでマテリアルの設定が完了しました 00:30:41 - 00:30:45: 次にこのコップのレンダリングに向けて 00:30:45 - 00:30:51: カメラやライティングの設定をしていきたいとおもいます 00:30:51 - 00:30:55: この4つあるアイコンの一番右側 00:30:55 - 00:30:58: レンダープレビューにしていただくと 00:30:58 - 00:31:02: 先ほどもお話ししました通りい 00:31:02 - 00:31:06: この環境例えばライト 00:31:06 - 00:31:07: を反映した 00:31:07 - 00:31:13: レンダリングのプレビューができます 00:31:14 - 00:31:18: この状態で一度ですねこれ 00:31:18 - 00:31:22: コップに今背景がない状態ですので 00:31:22 - 00:31:28: 一つ面を背景に相当する名を加えたいと思います 00:31:28 - 00:31:31: シフトの a 00:31:31 - 00:31:38: メッシュの中の平面を選択します 00:31:38 - 00:31:41: そして g z 00:31:41 - 00:31:45: でこの平面を 00:31:45 - 00:31:46: 移動させます 00:31:52 - 00:32:00: そして s の後に中と入れると10倍にスケールするというふうになります 00:32:00 - 00:32:01: 彼に 00:32:01 - 00:32:06: s 10で10倍 00:32:06 - 00:32:11: 先ほどの平面がスケールされました 00:32:16 - 00:32:21: そしてこの平面にも少し色を付けておきたいと思います 00:32:21 - 00:32:26: 先ほどの赤い丸いアイコンの中で新規作成 00:32:27 - 00:32:29: a 仮に 00:32:30 - 00:32:33: グラウンドとしておきこちらにも 00:32:33 - 00:32:35: ベースカラーで 00:32:35 - 00:32:41: 色を設定したいと思います 00:32:44 - 00:32:48: この状態でレンダリングの準備をしていきたいと思うのですが 00:32:48 - 00:32:56: 今レンダリングをレンダリングには2つ方法がありまして今この見ている 00:32:56 - 00:33:03: view この絵の通りレンダリングをする場合にはこちらのビュー 00:33:03 - 00:33:04: の中から 00:33:04 - 00:33:09: ビューで画像をレンダリングを選択すると 00:33:09 - 00:33:14: 今見ているそのままの絵をかきだしてくれるっていう風になります 00:33:14 - 00:33:19: もう一つの方法としては 00:33:19 - 00:33:23: このカメラを使って今このカメラが見ている 00:33:23 - 00:33:29: 画角が何かというのを確認したいと思います 00:33:29 - 00:33:33: ナビゲートの中のカメラのアイコンを 00:33:33 - 00:33:35: クリックすると 00:33:35 - 00:33:40: 今カメラが見ている会はこの黄色い枠の中ですよと 00:33:40 - 00:33:41: いうことがわかります 00:33:43 - 00:33:48: そしてこの額角に関しては大きく2つの方法 00:33:48 - 00:33:49: 周囲があり 00:33:51 - 00:33:55: カメラのアイコンが選択されている状態 00:33:55 - 00:34:02: 星カメラのアイコンが見つからないという場合にはこちらの outliner の中 00:34:02 - 00:34:10: のカメラを選択していただきますと editor エリアにカメラが登場します 00:34:10 - 00:34:14: このカメラが選択された状態で 00:34:14 - 00:34:17: 少し拡大していきます 00:34:17 - 00:34:21: 投手東へこれがパースがかかっている状態 00:34:21 - 00:34:24: もしくはタイプとしては 00:34:24 - 00:34:26: 平行投影 00:34:26 - 00:34:29: これはアイソメトリックと 00:34:29 - 00:34:35: 言われるパースがかかっていない状態です 00:34:35 - 00:34:41: 今回はこの並行答礼を使ってレンダリングをしていきたいとおもいます 00:34:45 - 00:34:49: この黄色いカメラの絵の中で 00:34:49 - 00:34:51: 物体をどう見せたいか 00:34:51 - 00:34:54: 健康したい場合は 00:34:54 - 00:34:56: このまま 00:34:56 - 00:34:57: 仮に 00:34:57 - 00:35:00: この回転です 00:35:00 - 00:35:04: マウスの中ボタンを押して回転をしてしまうと 00:35:04 - 00:35:07: カメラの画角から外れてしまいます 00:35:09 - 00:35:11: そうならないために 00:35:11 - 00:35:14: n キーを押して 00:35:14 - 00:35:20: サイドバーを呼び出しこの中のビューという女人の 00:35:20 - 00:35:23: カメラをビューにロックと 00:35:24 - 00:35:29: メニューにチェックを入れますん 00:35:29 - 00:35:32: そうしておくとこの黄色描くの中で 00:35:34 - 00:35:40: このような形で見たいビューを設定することができます 00:35:42 - 00:35:45: これは 00:35:45 - 00:35:49: 現在平行投影ですが投手等への場合も同じです 00:35:54 - 00:35:59: そして投手東へと平行投影の違いは 00:35:59 - 00:36:07: 投手等への場合はこの黄色い枠の中で拡大縮小の設定もできますが 00:36:07 - 00:36:09: 平行投影の場合は 00:36:09 - 00:36:13: このようにカメラの画角事動いてしまい 00:36:13 - 00:36:16: 大きさの設定ができません 00:36:16 - 00:36:20: 平行投影の場合はこちらの 00:36:20 - 00:36:24: 永興島へのスケールというメニューから 00:36:24 - 00:36:28: 大きさについては設定をしていただきます 00:36:36 - 00:36:40: 上部のレンダー画像レンダリング 00:36:44 - 00:36:48: レンダリングがされます 00:36:48 - 00:36:53: ただですねこのままですとあまり明るさですとか 00:36:53 - 00:36:57: 第感があまり感じられないので 00:36:57 - 00:37:10: 今一つありますがこのライティングを設定を作りこんでいきたいとおもいます 00:37:10 - 00:37:19: 今このひとつ存在しているライトなんですがライトには4つの種類があります 00:37:19 - 00:37:24: 今こちらのライトが選択されている状態で電球のマーク 00:37:24 - 00:37:28: この中にライトの種類としては point light 00:37:28 - 00:37:31: 今 point light の状態です 00:37:31 - 00:37:37: 次にサンライトこれは太陽のようなライトです 00:37:37 - 00:37:39: そしてスポットライト 00:37:39 - 00:37:42: エリアライトがあります 00:37:47 - 00:37:54: 今回はこの中でエリアライトというものを使っていきたいとおもいます 00:37:54 - 00:37:57: こちら設定する上で今 00:37:57 - 00:38:04: カメラが少し邪魔になっているのでこのカメラアウトライナーの中の音のマークを押し 00:38:04 - 00:38:05: て頂くと 00:38:05 - 00:38:13: これで3 d ビュー上のオンオフができますのでカメラをオフにしておきます 00:38:15 - 00:38:20: そしてもともとあったこのライトは一旦削除し 00:38:21 - 00:38:24: シフト a 00:38:26 - 00:38:31: その中のエリアライトを選択します 00:38:31 - 00:38:35: 今隠れてしまって見えないので g 00:38:37 - 00:38:41: 米戸をします 00:38:41 - 00:38:45: でこのエリアライトを 00:38:45 - 00:38:54: スタジオライティングように左の前右の前といった形で2つの方向から 00:38:54 - 00:38:56: 商社をしたいと思いますので 00:38:56 - 00:38:59: 回転をして 00:38:59 - 00:39:04: ライティング設定をしていきたいとおもいます 00:39:04 - 00:39:12: その前にこのそもそものエリアライトが少し暗すぎるのでパワーを10 at から 00:39:12 - 00:39:13: 線わっ 00:39:13 - 00:39:14: 帰っておきます 00:39:19 - 00:39:22: ライトの距離を少し調整しておきます 00:39:25 - 00:39:28: そしてこの状態から 00:39:28 - 00:39:31: r 回転で 00:39:31 - 00:39:34: ライトを改定させたいのですが 00:39:34 - 00:39:37: このまま r キーを押してしまうと 00:39:37 - 00:39:40: オブジェクトの中心 00:39:40 - 00:39:47: こちらを中心にして回転してしまうのですが今はこちらの赤と白の 00:39:47 - 00:39:52: 3 d カーソルを中心にして回転させたいと 00:39:52 - 00:39:53: 思いますので 00:39:53 - 00:39:57: キーボードの period 00:40:01 - 00:40:05: どこを中心 pivot point のメニューですね 00:40:05 - 00:40:11: どこを中心に回転させますかということが選択できます 00:40:11 - 00:40:18: 今この中天になっているものを3 d カーソルに変更します 00:40:18 - 00:40:23: すると r 回転をしたときに 00:40:23 - 00:40:27: この赤と白のワッカーを中心に 00:40:27 - 00:40:32: 回転をしてくれるという状態になります 00:40:33 - 00:40:36: def ん 00:40:37 - 00:40:45: これでいいまです右側にライトいうせましたもう少し前から照らし大房いる r デー 00:40:45 - 00:40:47: 調整をします 00:40:47 - 00:40:50: でこのようなライトをもう一つ 00:40:52 - 00:40:55: コピーをして回転させます 00:40:55 - 00:41:02: コピーはシフト d でその後 r で開店です 00:41:02 - 00:41:04: リフト d でコピー 00:41:04 - 00:41:06: r で回転をさせます 00:41:10 - 00:41:17: r で再度位置を調整します 00:41:20 - 00:41:24: そしてもう一度このカメラのマークをして 00:41:26 - 00:41:33: カメラの画角を確認します 00:41:33 - 00:41:40: 今少し明るすぎる感じがするのでパワーを調整します 00:41:51 - 00:41:56: さらにこのへのコントラストについて調整をしたいと思います 00:41:57 - 00:42:01: このカメラの背面マップ 00:42:01 - 00:42:07: 中で先ほどスクリーンスペースファン者にチェックを入れています 00:42:07 - 00:42:13: さらに下に降っていきますとカラーマネジメントというメニューがありまして 00:42:13 - 00:42:17: この中にルック 00:42:17 - 00:42:21: そしてコントラストを選択することができます 00:42:21 - 00:42:33: この中のハイコントラストを選ぶとこのへのコントラストが上がりました 00:42:39 - 00:42:43: この状態で先ほどと同様にレンダー 00:42:43 - 00:42:46: からが総連なリングもしくは 00:42:46 - 00:42:49: f 12キーのショートカットで 00:42:49 - 00:42:52: レンダリングをするとこのような形で 00:42:52 - 00:42:55: コップが連大リーグできます 00:42:55 - 00:42:58: エゴに保存の仕方についてまず 00:42:58 - 00:43:07: レンダリングした画像の保存はこちらの画像から名前を付けて保存で保存をします 00:43:09 - 00:43:18: ファイルそのものの保存はこちらのファイルから名前を付けて保存で保存をします 00:43:19 - 00:43:25: 以上 blender の基本的な操作について解説させていただきました 00:43:25 - 00:43:29: チャンネル登録いただけると大変嬉しいです 00:43:29 - 00:43:36: ツイッターやインスタグラムのアカウントも是非ご確認頂けますと大変嬉しく思います 00:43:36 - 00:43:39: ご静聴ありがとうございました

M design

※本サイトに掲載されているチャンネル情報や動画情報はYouTube公式のAPIを使って取得・表示しています。

Timetable

動画タイムテーブル

動画数:145件

くらいのところで、「プラスのボタン」と言っているところがあると思うのですが、これはどのボタンでしょうか?何かしらの割り振ってあるキーボード上のボタンでしょうか。それとも画面上で操作できるボタンがありますか? - 【blender】街を一発で作成(Google map + アドオン)

くらいのところで、「プラスのボタン」と言っているところがあると思うのですが、これはどのボタンでしょうか?何かしらの割り振ってあるキーボード上のボタンでしょうか。それとも画面上で操作できるボタンがありますか?

【blender】街を一発で作成(Google map + アドオン)
2022年03月18日 
00:02:00 - 00:24:12
のシェーディング情報を開いたときに右の2つしか表示されず、下の地図を消すことができませんなにか解決策などあれば教えて頂けると嬉しいです - 【blender】街を一発で作成(Google map + アドオン)

のシェーディング情報を開いたときに右の2つしか表示されず、下の地図を消すことができませんなにか解決策などあれば教えて頂けると嬉しいです

【blender】街を一発で作成(Google map + アドオン)
2022年03月18日 
00:05:25 - 00:24:12
ポイントライトを移動していますが方法を教えていただけますか?足元しか照らされず暗いままになってしまい困っています - 【blender】街を一発で作成(Google map + アドオン)

ポイントライトを移動していますが方法を教えていただけますか?足元しか照らされず暗いままになってしまい困っています

【blender】街を一発で作成(Google map + アドオン)
2022年03月18日 
00:07:19 - 00:24:12
テクスチャを読み込む際、同じサイトからDLした別のテクスチャを使おうとしたのですが、no matching image foundとなってしまいます😢動画では拡張子が.tifのものを使用しているのに対し、自分は.jpgを使ってることに気が付いたのですが、そこに原因があるのでしょうか...? - 【blender】街を一発で作成(Google map + アドオン)

テクスチャを読み込む際、同じサイトからDLした別のテクスチャを使おうとしたのですが、no matching image foundとなってしまいます😢動画では拡張子が.tifのものを使用しているのに対し、自分は.jpgを使ってることに気が付いたのですが、そこに原因があるのでしょうか...?

【blender】街を一発で作成(Google map + アドオン)
2022年03月18日 
00:14:43 - 00:24:12
ベース画像を下絵として表示して、カメラの焦点距離を調整してからの方がより合うと思います!・・・いずれにしても、平行透視ではないのでピッタリ合いません! - 【blender】街を一発で作成(Google map + アドオン)

ベース画像を下絵として表示して、カメラの焦点距離を調整してからの方がより合うと思います!・・・いずれにしても、平行透視ではないのでピッタリ合いません!

【blender】街を一発で作成(Google map + アドオン)
2022年03月18日 
00:19:30 - 00:24:12
オープニング - 【blender3.0】グリースペンシルを触ってみよう、ムービーをつくろう

オープニング

【blender3.0】グリースペンシルを触ってみよう、ムービーをつくろう
2022年03月04日 
00:00:00 - 00:00:30
グリースペンシルって? - 【blender3.0】グリースペンシルを触ってみよう、ムービーをつくろう

グリースペンシルって?

【blender3.0】グリースペンシルを触ってみよう、ムービーをつくろう
2022年03月04日 
00:00:30 - 00:01:47
グリースペンシルの描き方 - 【blender3.0】グリースペンシルを触ってみよう、ムービーをつくろう

グリースペンシルの描き方

【blender3.0】グリースペンシルを触ってみよう、ムービーをつくろう
2022年03月04日 
00:01:47 - 00:02:33
マテリアルの設定(グリースペンシルのパレットのようなもの) - 【blender3.0】グリースペンシルを触ってみよう、ムービーをつくろう

マテリアルの設定(グリースペンシルのパレットのようなもの)

【blender3.0】グリースペンシルを触ってみよう、ムービーをつくろう
2022年03月04日 
00:02:33 - 00:04:30
キャンバスについて - 【blender3.0】グリースペンシルを触ってみよう、ムービーをつくろう

キャンバスについて

【blender3.0】グリースペンシルを触ってみよう、ムービーをつくろう
2022年03月04日 
00:04:30 - 00:05:28
キャンバスチェックするのやつ超初心者なんでどうやったら出るのかずっと悩んでたんですこれあるのと無いのじゃ作業効率が全然違うやつこれが分かっただけでもこの動画観た甲斐がありました - 【blender3.0】グリースペンシルを触ってみよう、ムービーをつくろう

キャンバスチェックするのやつ超初心者なんでどうやったら出るのかずっと悩んでたんですこれあるのと無いのじゃ作業効率が全然違うやつこれが分かっただけでもこの動画観た甲斐がありました

【blender3.0】グリースペンシルを触ってみよう、ムービーをつくろう
2022年03月04日 
00:04:47 - 00:31:34
レイヤーついて - 【blender3.0】グリースペンシルを触ってみよう、ムービーをつくろう

レイヤーついて

【blender3.0】グリースペンシルを触ってみよう、ムービーをつくろう
2022年03月04日 
00:05:28 - 00:07:41
右クリックのメニューを活用する - 【blender3.0】グリースペンシルを触ってみよう、ムービーをつくろう

右クリックのメニューを活用する

【blender3.0】グリースペンシルを触ってみよう、ムービーをつくろう
2022年03月04日 
00:07:41 - 00:08:38
イラストを描いてみる - 【blender3.0】グリースペンシルを触ってみよう、ムービーをつくろう

イラストを描いてみる

【blender3.0】グリースペンシルを触ってみよう、ムービーをつくろう
2022年03月04日 
00:08:38 - 00:09:34
線の太さの調整、2通り - 【blender3.0】グリースペンシルを触ってみよう、ムービーをつくろう

線の太さの調整、2通り

【blender3.0】グリースペンシルを触ってみよう、ムービーをつくろう
2022年03月04日 
00:09:34 - 00:10:31
ひたすら描いていく - 【blender3.0】グリースペンシルを触ってみよう、ムービーをつくろう

ひたすら描いていく

【blender3.0】グリースペンシルを触ってみよう、ムービーをつくろう
2022年03月04日 
00:10:31 - 00:14:31
描いたものの前後関係(整列・最前面・最背面) - 【blender3.0】グリースペンシルを触ってみよう、ムービーをつくろう

描いたものの前後関係(整列・最前面・最背面)

【blender3.0】グリースペンシルを触ってみよう、ムービーをつくろう
2022年03月04日 
00:14:31 - 00:17:01
ライトを反映、を外す - 【blender3.0】グリースペンシルを触ってみよう、ムービーをつくろう

ライトを反映、を外す

【blender3.0】グリースペンシルを触ってみよう、ムービーをつくろう
2022年03月04日 
00:17:01 - 00:17:30
フリーハンドで装飾を描いてみる、スムージング - 【blender3.0】グリースペンシルを触ってみよう、ムービーをつくろう

フリーハンドで装飾を描いてみる、スムージング

【blender3.0】グリースペンシルを触ってみよう、ムービーをつくろう
2022年03月04日 
00:17:30 - 00:20:53
ノイズモディファイア - 【blender3.0】グリースペンシルを触ってみよう、ムービーをつくろう

ノイズモディファイア

【blender3.0】グリースペンシルを触ってみよう、ムービーをつくろう
2022年03月04日 
00:20:53 - 00:21:53
アドオン(Sapling)で木を追加する - 【blender3.0】グリースペンシルを触ってみよう、ムービーをつくろう

アドオン(Sapling)で木を追加する

【blender3.0】グリースペンシルを触ってみよう、ムービーをつくろう
2022年03月04日 
00:21:53 - 00:23:03
フリーのgrease pencilアドオンのブラシで葉を描く - 【blender3.0】グリースペンシルを触ってみよう、ムービーをつくろう

フリーのgrease pencilアドオンのブラシで葉を描く

【blender3.0】グリースペンシルを触ってみよう、ムービーをつくろう
2022年03月04日 
00:23:03 - 00:28:33
ムービーを描き出す - 【blender3.0】グリースペンシルを触ってみよう、ムービーをつくろう

ムービーを描き出す

【blender3.0】グリースペンシルを触ってみよう、ムービーをつくろう
2022年03月04日 
00:28:33 - 00:31:34
Bagapieで何ができるの? - 【blender】パーティクル不要!草が生えるBagapieアドオン

Bagapieで何ができるの?

【blender】パーティクル不要!草が生えるBagapieアドオン
2022年02月25日 
00:00:00 - 00:00:32
Bagapieのダウンロード - 【blender】パーティクル不要!草が生えるBagapieアドオン

Bagapieのダウンロード

【blender】パーティクル不要!草が生えるBagapieアドオン
2022年02月25日 
00:00:32 - 00:01:50
Bagapieのインストール - 【blender】パーティクル不要!草が生えるBagapieアドオン

Bagapieのインストール

【blender】パーティクル不要!草が生えるBagapieアドオン
2022年02月25日 
00:01:50 - 00:02:31
環境・材料の準備 - 【blender】パーティクル不要!草が生えるBagapieアドオン

環境・材料の準備

【blender】パーティクル不要!草が生えるBagapieアドオン
2022年02月25日 
00:02:31 - 00:07:15
Bagapieの使い方 - 【blender】パーティクル不要!草が生えるBagapieアドオン

Bagapieの使い方

【blender】パーティクル不要!草が生えるBagapieアドオン
2022年02月25日 
00:07:15 - 00:12:37
レンダリングの準備 - 【blender】パーティクル不要!草が生えるBagapieアドオン

レンダリングの準備

【blender】パーティクル不要!草が生えるBagapieアドオン
2022年02月25日 
00:12:37 - 00:16:43